王子整骨院・さいき整骨院

四十肩・五十肩について

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは?

四十肩・五十肩とは、主に40代〜50代を中心に起こる肩の痛みと可動域の制限を特徴とする疾患で、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれます。特別なきっかけがなく徐々に痛みが現れ、肩が上がらない・後ろに回せないなど、日常生活にも支障をきたすことがあります。

四十肩・五十肩の原因と特徴

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩の原因は、加齢に伴う筋肉・腱・関節包の変性が主な原因です。
以下のような要素が関係すると言われています。

  • 肩関節の柔軟性の低下
  • 筋力低下や血流の悪化
  • 長時間同じ姿勢での仕事・生活習慣
  • 過去の肩の怪我や運動歴

主な症状

  • 肩を動かした時の痛み(特に外側や前側)
  • 夜間や安静時の痛み(夜間痛)
  • 腕が上がらない、後に回せない
  • 髪を結ぶ、洗濯物を干すなどの日常動作が困難
  • 動かさずにいても徐々に悪化していく

四十肩・五十肩の経過

   四十肩・五十肩はこのように経過していきます。

  • 急性期(炎症期): 激しい痛みが出る時期(発症~約3か月)
    ・動かすと激痛が走る
    ・夜間痛で睡眠が妨げられることもある
    ・自然に安静姿勢をとるため、動かさなくなる
    *施術方針
    炎症を抑えるための物理療法(電気・超音波)やアイシング、関節に負担をかけないようにするアライメント調整を中心に行います。無理な運動療法は避けます。
  • 拘縮期(凍結肩の状態):痛みは減るが動かせない時期(~6ヶ月)
    ・痛みはやや落ち着くが、肩が固まり動かせない
    ・「腕が肩より上に上がらない」「後に手が回らない」
    ・筋力低下・日常動作の制限が目立つ
    *施術方針
    肩関節周囲の可動域改善を目的に、関節モビライゼーション(関節の動きを改善する手技)やストレッチ、手技療法を組み合わせていきます。
  • 回復期:徐々に動かせるようになる時期(6ヶ月~42ヶ月)
    ・動かせる範囲が少しずつ広がる
    ・筋力も徐々に戻るが、左右差やクセが残ることも
    *施術方針
    筋肉バランスの再調整やリハビリ運動を強化し、再発防止・左右差の改善を図ります。姿勢指導やセルフケアのアドバイスも行います。

アプローチについて

丁寧なカウンセリングと動作検査・姿勢・可動域・筋肉の状態を確認し、どの段階かを正確に評価します。

炎症期には、弱い出力にて超音波を通常より長く当てて炎症を抑制するアプローチを行います。
この時期に早期に炎症を抑える事がとても大切になってきます。

慢性期には、超音波の出力を上げ温熱による効果を利用して関節の動きを良くしていきます。
メディセルハイブリッドにて、ストレッチをかけながら筋膜リリースする事によって可動域が大幅に改善されます。

肩関節は固まりやすい関節なので早め早めの治療が大切となります。

このようなお悩みはありませんか?

  • 洋服の脱ぎ着がつらい
  • 寝返りで肩が痛くて起きる
  • 整形外科で「四十肩」と言われたが改善しない
  • 自然に治ると言われたが、不安がある

お一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。
大分市の王子整骨院・佐伯市のさいき整骨院では、症状に合わせたオーダーメイドの施術で、日常生活への早期復帰をサポートします。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

四十肩・五十肩は放っておいても治りますか?

一定期間で自然に痛みが引く場合もありますが、可動域が戻らないまま癒着してしまうケースも多く、後遺症が残る事もあるため、早期の施術をおすすめします。

痛みが強い時は動かさない方がいいですか?

急性期は安静が基本ですが、完全に動かさないと関節が固まってしまうため、適切な範囲での可動域訓練が大切です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

王子整骨院へ、お電話でのお問合せはこちら

097-533-8188

さいき整骨院へ、お電話でのお問合せはこちら

0972-28-8811

LINEですと24時間お問い合わせ、予約対応可能です。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

   王子整骨院

097-533-8188

  さいき整骨院

0972-28-8811

<受付時間>
平日9:00~12:00、14:00~21:00
土曜9:00~14:00
※日曜・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/04/20
ホームページを公開しました
2022/04/19
「施術案内」ページを更新しました
2022/04/18
「アクセス」ページを作成しました