足関節捻挫(靭帯損傷)について

足関節捻挫とは?

足関節捻挫とは、足関節周囲の靭帯に過度の伸展または部分断裂が生じる外傷性障害です。
主に内反捻挫(ないはんねんざ)が多く、足首が内側にひねられる事により、外側靱帯複合体内側に(ATFL,CFL,PTFL)が損傷します、

最も頻度が高いのは、前距腓靱帯(ATFL)の損傷で、場合によっては踵腓靱帯(CFL)や後距腓靱帯(PTFL)にまで損傷が及ぶ事もあります。
スポーツ現場や日常生活において、非常に高頻度で発生する外傷のひとつです。

*症状と重症度分類

捻挫は、損傷の程度により以下の3つに分類されます。

Grade I(軽症)

靱帯の微細な損傷、軽度の腫脹と圧痛、関節不安定性なし

Grade II(中症)

靭帯の部分断裂、中程度の腫脹・圧痛・内出血、軽度の間接不安定性

Grade III(重症)

靭帯の完全断裂、著明な腫脹と疼痛、明確な関節不安定性、荷重困難

よくある受傷機転(原因)

・スポーツ中のジャンプや切り返し動作
・不整地での歩行や走行中の転倒
・靴の不適合(ヒールや緩いスニーカーなど)
・筋力低下や関節可動域の制限

*当院での評価と施術方針*

初期評価

◎初期評価

  • 徒手検査(前方引き出しテスト、内反ストレステストなど)
  • パフォーマンステストによる評価
  • 重症度分類と日常・スポーツ活動への影響を評価

施術内容

◎施術内容

  • 急性期(受傷後24〜48時間)
    RICE処置(Rest・Ice・Compression・Elevation)
  • 固定具やテーピングによる関節の保護と再損傷の予防
  • 炎症軽減後の手技療法・関節モビライゼーション
    筋機能調整・超音波治療
  • 血流促進・疼痛緩和に効果的な立体動態波、ハイボルト治療、メディセルハイブリッド
  • バランストレーニング・関節トレーニングによる再発防止
  • スポーツ復帰を見据えた段階的なリハビリプログラム

スポーツ現場での捻挫にも対応

当院では、アスリートのサポート実績も豊富です。スポーツ復帰までのプログラムを段階的に構築し、筋力・柔軟性・バランス感覚のトータル回復を目指します。

足首の捻挫は「軽傷と思って放置すること」が
1番のリスクです。

初期対応と適切な施術で、回復のスピードと質が大きく変わります。
お気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

王子整骨院へ、お電話でのお問合せはこちら

097-533-8188

さいき整骨院へ、お電話でのお問合せはこちら

0972-28-8811

LINEですと24時間お問い合わせ、予約対応可能です。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

   王子整骨院

097-533-8188

  さいき整骨院

0972-28-8811

<受付時間>
平日9:00~12:00、14:00~21:00
土曜9:00~14:00
※日曜・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/04/20
ホームページを公開しました
2022/04/19
「施術案内」ページを更新しました
2022/04/18
「アクセス」ページを作成しました